姫様8巻表紙説に異議あり
「咲-saki-アパ作ったり天鳳打ったり」(管理人 下ポンさん) が、
「6月25日発売の咲-saki-8巻の表紙を飾るメインキャラクターは誰か」
という命題に対して、"咲-Saki-表紙ぼいぺたの法則" を提唱して8巻表紙は、永水女子の神代小蒔と予想されています。
ですが、私はその説にあえて異議を唱え、別案を示したいと思います。
以下、単行本7巻までに未収録の内容がありますので、ネタバレご注意ください。
(1) 咲-Saki-表紙ぼいぺたの法則 は、説得力あり
言われてみるまで気が付きませんでしたが、
神代8巻表紙説の根拠になっている、「咲-Saki-表紙ぼいぺたの法則」は、
私も十分説得力があると思います。
(2) 姫様が表紙を飾るのは8巻ではなくて9巻
下ポンさんは、全国のおっぱいさんから神代が大本命とされていますが
私は、「姫様が表紙を飾るのは8巻ではなくて9巻」と考えています。
その理由を説明する前に、7巻の表紙について触れておきたいと思います。
7巻の表紙は、明らかになる前から風越女子 池田華菜 が大本命とされていました。
もちろん、池田が大将戦にでていたというのもありますが、池田=7(7筒)が、強く関連付けられていたためです。
県予選2回戦で池田が久保コーチに「池田ァァッ!!てめェさっきの7筒はなんだ!」
と叱責されていた場面で問題視されたのが7ピン切り、
決勝大将後半戦オーラスで、池田が四暗刻自摸和了を放棄して自摸切った牌も7筒でした。
そういう状況の中、予想通り池田華菜が7巻の表紙を飾った時は胸熱でした。、
さて、永水女子 神代小蒔についてですが、
アニメ最終話のエンディングに登場した姫様をはじめとする全国キャラクターに驚いた人も多かったと思います。(もちろん、私もその一人です)
DVD9巻のブックレットに記載されている監督の小野 学さんとシリーズ構成の浦畑 達彦さんの対談において、小野さんが、最終話エンディングについて
「小林先生やスタッフからも動く全国キャラが見たいというリクエストもあり。小林先生から全国大会のこれからの展開を聞いて、「全国大会はこんなにすげーんだぞ!」ってところを映像化できるチャンスはここしかない。そういう意味も含めて神社のシーンから後はお祭りだと思って作りました」
と述べられています。
このエンディング映像の中で、姫様は純正九蓮宝燈を和了るシーンが描かれています。、
エンディング映像は、全国大会における話の展開を元にしてつくられており、姫様は全国大会で純正九蓮宝燈を和了るのでは?と思われていましたが、神代が原作に登場した第69局から第74局まで結局神代は九蓮宝燈を和了ることはありませんでした。
その意味が明らかになったのは、第81局「注目」において、永水女子のトシさんの
「神代小蒔は九面の中でも弱いものを降ろしていたし」でした。
霧島神宮に古くから伝わる天孫降臨の神話に登場する九人の神々にちなんだ9つのお面「九面」が奉納されていて、商売繁盛などのお守りにもなっています。
つまり、純正九蓮宝燈=九面待ち=九面を暗示していたのでした。
さらに決定的なのが、二度寝した姫様がタコスから和了ったのは9筒でした。
ということで、姫様=9(9筒)は決定的ですので、神代小蒔は9巻の表紙を飾ることになるでしょう。
(3) では、8巻の表紙は誰?
9巻の表紙が姫様として、「咲-Saki-表紙ぼいぺたの法則」に当てはめると
1.ペタ 2.ぼい 3.ペタ 4.ぼい 5.ぼい 6.ペタ 7.ペタ 8.(?) 9.ぼい
となると、8巻もやはり、ぼいんと考えるべきでしょう。
さらに、ここはやっぱり2回戦先鋒戦の中から選ぶのが妥当と考えると、タコスと姫様を除けば、
宮守女子 小瀬川白望
姫松 上重漫
の二人に絞っても良いでしょう。
ここで、これまでの原作の扉絵を見てみると、第82局までの中で、姫松、宮守女子はそれぞれ2回ずつ扉絵に登場しています。
姫松
第74局(真瀬由子、愛宕洋榎)
第80局(愛宕姉妹)
宮守女子
第77局(エイスリンウィッシュアート、小瀬川白望、姉帯豊音)
第82局(臼沢塞、姉帯豊音、鹿倉胡桃)
シロミーは第77局の扉絵に登場しているのに、スズちゃんは扉絵には登場していません。
これは、8巻表紙にバーンと登場させるためにあえて隠しているのではないかと推測されます。
というわけで、私は、
「咲-saki-8巻の表紙メインキャラクター=姫松高校 上重漫」説を支持します。
ということで
« 咲-saki-検定 キャプテン限定版をつくりました #saki | トップページ | 宮守女子の舞台 に行ってきました »
コメント
« 咲-saki-検定 キャプテン限定版をつくりました #saki | トップページ | 宮守女子の舞台 に行ってきました »
拝見させていただきました!
なるほど、数字の繋がりが思ったよりありましたね。
表紙で使われるピンズでも繋がってるのは大きいかも・・・
また考えなおしてみたいと思います。
投稿: simopon | 2011年5月 7日 (土) 19時08分
おっぱい緩和どうもです!
といってもあっちに書いたのと同じような内容でしたが(何が引っかかったんだ?)
スズちゃん説は新しいですねー。
姫松ファンとしてはスズちゃん、洋榎ちゃんで二回あると最高なんですが
投稿: simopon | 2011年5月10日 (火) 16時05分
>姫松ファンとしてはスズちゃん、洋榎ちゃんで二回あると最高なんですが
さすがにそれは贅沢かなぁと。
姫松、永水女子、宮守女子で1回ずつとすると、
8巻スズちゃん、9巻姫様、10巻くるみちゃん
か
8巻シロミー、9巻姫様、10巻主将
のどちらかかと予想してます。
(10巻は、ペタの番ですよね?)
投稿: sun2(管理人) | 2011年5月14日 (土) 00時14分