フォト

Twitter (大三元四暗刻 @Dai3gen4anko)

  • Twitter

咲-Saki-

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ミクちゃんor♪をクリック

無料ブログはココログ

« 舞台は時が経てば変わってしまうものなんです | トップページ | 有珠山高校は、トーナメント表6Bを一位抜けしていた(?) »

2013年8月25日 (日)

1つのジンクスに基づいて有珠山高校勝ち抜けを予想する

Danas je lep dan. さんの
[咲-Saki-]3つのジンクスに基づいて有珠山高校敗退を予言する
を興味深く読みました。

人の行く裏に道あり花の山」を座右の銘としている私としては、反論したくなりますので、有珠山高校勝ち抜けを示すジンクスを1つ紹介したいと思います。

追記 2013/08/25 AブロックとBブロックの表記が逆だったので修正




そのジンクスとは、
全国大会2回戦以降(=2校勝ち抜け)、選手入場で4番目に紹介されている高校は勝ち抜けている
というものです。

Bブロック準決勝の紹介順は(咲-Saki-コミック11巻収録第106局「出陣」より)

姫松→清澄→臨海女子→有珠山
で、4番目です。

他の試合はどうだったかと言いますと、

Bブロック2回戦紹介順 (咲-Saki-コミック8巻収録第69局「抱負」より)
永水女子→宮守女子→姫松→清澄
勝ち抜けは、清澄と姫松(4番目と3番目)

Aブロックの方も見てみましょう。
Aブロック2回戦紹介順 (咲-Saki-阿知賀編コミック2巻収録第5話「強豪」より)
越谷女子→劔谷→阿知賀女子→千里山女子
勝ち抜けは、千里山女子と阿知賀女子(3番目と4番目)

Aブロック準決勝紹介順 (咲-Saki-阿知賀編コミック3巻収録第7話「修行」より)
阿知賀女子→新道寺女子→千里山女子→白糸台
勝ち抜けは、阿知賀女子と白糸台(1番目と4番目)

このように、4番目に紹介されている学校は、必ず勝ち抜けています。
従って、有珠山高校も決勝進出の可能性は高いと言えるでしょう。

« 舞台は時が経てば変わってしまうものなんです | トップページ | 有珠山高校は、トーナメント表6Bを一位抜けしていた(?) »

コメント

AとBが逆に思えます

> AとBが逆に思えます
確かに。ご指摘ありがとうございました。
本文は修正しました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 舞台は時が経てば変わってしまうものなんです | トップページ | 有珠山高校は、トーナメント表6Bを一位抜けしていた(?) »